
使用実例作品紹介
コピー和紙No.169 を使った酒ラベル


鳥取県の久米桜酒造さんの酒ラベルに、アワガミを使っていただきました。
「コピーができる和紙 No.169」に杜氏さん自ら手作りされています。
アワガミスタッフNさん、さっそくこちら「芽依」を購入。


よく見ると、金色の彩色が施されています。

久米桜酒造の杜氏さんが一枚一枚丁寧に手作りされています。
紙の裏側をわざと使っていただいております。
裏側の方が、質感や雰囲気があってよい、ということでそのようにされています。


お酒のボトルを手にした杜氏の三輪さん。

久米桜酒造さんではこんな「スイカのお酒」や、

アマビエのデザインのワンカップ酒など、魅力的なデザインのお酒が並びます。
私は、いろいろ迷った結果、この「鷲」に決めました。



久米桜酒造さんのお酒はこちらでお買い求めいただけます。
みんなでいただくのを今から楽しみにしています。
有限会社山枡酒店
http://yamamasusaketen.cart.fc2.com/?ca=62
- 制作者
- 久米桜酒造
- 使用した用紙
- コピーができる和紙 No.169 雲流二層紙 晒
- 技法
- レーザープリント
- プリンター
- 複合機╱ 富士ゼロックス Docu Centre-IV C2260
- プリンターの設定について
- 手差しで和紙の裏面へ印刷(裏面の風合いが表面よりも表情豊かな為) 定期的なローラーのクリーニングが必要。