各種サービス友の会
阿波和紙伝統産業会館の取組み
ご挨拶
阿波和紙伝統産業会館は、地域の皆さまと和紙を通じて関わっています。
日本の伝統産業である和紙について知っていただき、身近に感じ、日々の生活に取り入れていただくために日々努力を重ねています。
また、国内だけでなく海外からのデザイナーやアーティストの受入れを行うことによって、和紙のすばらしさや美しさ、活用性を世界の人々に紹介していく活動を行っています。
取組みを続けていくために
当館を維持・運営するための資金は、当館への入館料、ミュージアムショップ収入と友の会・賛助会員による会費でまかなわれています。
しかしながら、昨今の厳しい経済状況の中で資金面での問題を多々抱えながら運営を継続していかねばならないのが実状です。
つきましては、日頃当館の文化事業に深いご理解を賜ります皆さまに、当館事業に対する好意の芸術スポンサーになっていただきたく賛助会または友の会のご入会をお願い申し上げます。
あたたかい支援をお願い申し上げます
お寄せいただきましたご賛助金(賛助会および友の会会費)は、和紙の伝統的技術、技法の継承、および調査研究、後継者の育成、歴史的資料および製紙原料・用具等の収集と保存の場として、また新分野の製品開発、需要の開拓等の諸事業を実施するために活用させていただきます。
皆さまのあたたかいご理解のもとご検討をいただきますようお願い申し上げます。
事業概要
- 1.伝統産業製品の資料の収集・保存・供覧及び提供
- 製紙原料・用具・製品等の調査・研究
歴史書・関係図書・会員の活動記録等の展示、紹介
製造・加工等の実施 - 2.伝統産業の振興と普及活動
- 和紙に関する講演会・研究会・見学会・技術研修会の開催
デザイン・芸術作品の展覧会・各種イベント等の開催。 - 3.和紙会館で開催されるイベントのお知らせ
- メールマガジンまたはハガキにて送らせていただきます。
- 4.各個人・団体との連帯・交流・相互援助活動
- 製品研究開発・イベントの開催・参加・協力
ご入会案内
会員プラン | 友の会 | 協力会会員 | 賛助会員 |
---|---|---|---|
年会費※1 | 一口 3,000円 | 一口 10,000円 | 一口 30,000円 |
会員証 | 友の会会員証を発行 郵送にてお届け | 協力会会員証の発行 郵送にてお届け | 賛助会会員証の発行 郵送にてお届け |
阿波和紙伝統産業会館への入館料割引 | − | 当館への入館料の免除 (ご同伴者も免除になります) |
当館への入館料の免除 (ご同伴者も免除になります) |
オンラインストアでのポイント付与率 | 通常5% → 10% | 通常5% → 10% | 通常5% → 15% |
和紙会館ショップでの値引き率 | 10%OFF | 10%OFF | 15%OFF |
特典 |
|
|
|
ご入会 |
- 領収書の発行がご必要な場合は「注文にメモを追加」欄に「領収書希望」とお書き下さい。「一般財団法人 阿波和紙伝統産業会館」名義にて発行させていただきます。
- ポイントの有効期限は、ご購入にした日付を起算日として、進呈後1年間とします。
- 会員権とご一緒に商品をご注文されたお客様のポイントの付与につきましては、後日弊社の方で手動にてポイントを付与させていただきます。
- ※1
- 会員権は年度毎の更新になり4月1日~翌年3月31日までが一年度となります。途中入会の場合はご入会日により年会費の額が変わります。詳しくは右表をご確認ください。
一年度(4月1日〜翌年の3月31日まで)
4月1日 ご入会の場合、入会費 3,000円
7月1日以降 ご入会の場合、入会費 2,250円
10月1日以降 ご入会の場合、入会費 1,500円
翌年1月1日以降 ご入会の場合、入会費 750円
ご注文方法
「注文にメモを追加」欄に【友の会 会員番号】、【協力会 会員番号】、【賛助会 会員番号】をご入力ください。
- ※
- ご注文後に、後ほどポイントを付与いたします。
- ※
- 会員番号等のご入力漏れがあった場合、ポイントの付与が行えない場合がございます。
ポイントの付与がされてない場合は、お手数ですがその旨をご連絡いただけますようお願いいたします。