使用実例作品紹介
竹和紙といんべを使ったペーパースクリーン版画
        吉田 勝子さんのペーパースクリーン版画をご紹介します。
まずは個展の様子から。



このたび個展でアワガミの「竹和紙」と「いんべ」を使った作品を出展されました。
菊と馬をモチーフに気品あるやさしい趣にと今回、和紙をお選びいただいたそうです。
「アワガミファクトリーの和紙の柔らかさは、心を込めるに相応しく、まるで胡粉を使ったような表現が生まれ、
制作しながら、その静かで優雅な美しさに心が休まります。これからもずっと使い続けたいと思っております。」
と、評価いただきました。

「ペーパースクリーン版画」という技法についてご存知でしょうか。
日本で生まれ育った現代版画で、版式は孔版に分類されます。
「紅型」「謄写版」「ステンシル」の仲間です。
特殊加工された典具帖和紙に(インクを透過する)、グランド原紙や、クレヨンで版を塞ぎ(インクが出ない部分
を作る)、これを綿密に繰り返して版を重ねます。
作品完成までに一貫して、ほぼ同じ版を使うため(塞いだ部分は復活できない為)後刷りができず、希少性がある
のも、ペーパースクリーン版画の特徴です。
使う紙による仕上がりの比較としてお写真をいただきました。

タイトル『ふるう』ー ケント紙をご使用

タイトル『震う』ー 竹和紙後使用

最後にご紹介する作品は、いんべを使った作品です。
やわらかな色合いに今回のテーマである「菊と馬」が施され 、
色の変化で『春の雪』(上)と『夏雲のかなた』(下)を表現された素敵な作品です。


吉田 勝子さんSNS情報:
Instagram  kachi_psp
Twitter   @Kachi_ps
      - 制作者
 - 吉田 勝子
 - 作品名
 - 「空心」(一番上の青い作品)
 - 使用した用紙
 - 竹和紙(版画用・AIJPインクジェット用)、いんべ(ファインアートP)
 - 技法
 - ペーパースクリーン版画
 
カテゴリー
- AIJP(アワガミインクジェットペーパー)
 - コピーができる和紙
 - デジタルプリント壁紙
 - ファインアートペーパー
 - ロール和紙
 - 名刺、カード
 - 壁紙/ふすま紙
 - 御朱印帳/和綴じ帳
 - 特注手漉き和紙
 - 用途:インクジェット印刷
 - 用途:インスタレーション
 - 用途:インテリア・ディスプレイ
 - 用途:オンデマンド印刷
 - 用途:オンデマンド印刷名刺
 - 用途:クラフト
 - 用途:コラージュ
 - 用途:サイアノタイプ
 - 用途:ドローイング、イラスト
 - 用途:プラチナプリント
 - 用途:ラベル
 - 用途:切り絵
 - 用途:包装
 - 用途:張り子
 - 用途:御朱印
 - 用途:掛軸
 - 用途:日本画
 - 用途:書
 - 用途:水墨画
 - 用途:水彩画
 - 用途:活版印刷
 - 用途:照明
 - 用途:版画
 - 用途:立体造形
 - 用途:絵画
 - 用途:製本
 - 用途:複製
 - 藍染め
 - 装飾紙・染め和紙
 
