使用実例作品紹介
民芸紙、典具帳紙を使った「あかり」のインスタレーション
        早渕太亮さんによる、民芸紙 白や典具帳紙を使ったインスタレーション作品をご紹介します。
 
2016年に徳島市で開催された「徳島LEDアートフェスティバル」に出品された作品「街の灯り」です。
木枠で組まれたビルや家々が連なる街並みに和紙が貼られ、LEDの光に照らされています。
街並みの中には人影が浮き上がり、どこか温かい雰囲気。

写真真ん中あたりの、手前に出てきている三角屋根が典具帳紙、その横の四角い建物が民芸紙 白です。
典具帖の方が薄いので、民芸紙よりもより光を透かしています。
接着剤はボンドや糊を使用。特に典具帖は紙が薄いので、きちんと貼るのに苦労したとのこと。
それでも繊細な和紙の風合いを出すために、この紙を選んでくださったようです。
 
全体像。背後と側面の鏡に、周囲の街の灯りも写り込みます。
横から覗き込むと、鏡に映って延々と街並みが続いているように見えます。

野外展示の作品だったので、防水スプレーをかけて湿気の対策はされたそうです。
(それでも水がまともにかかるとダメージを受けるので、雨が降れば屋根を設置する予定だったそう。)

- 制作者
 - 早渕 太亮
 - 作品名
 - 街の灯り
 - 使用した用紙
 - 民芸紙 白、No.1 楮 典具帖紙
 - 技法
 - インスタレーション
 
カテゴリー
- AIJP(アワガミインクジェットペーパー)
 - コピーができる和紙
 - デジタルプリント壁紙
 - ファインアートペーパー
 - ロール和紙
 - 名刺、カード
 - 壁紙/ふすま紙
 - 御朱印帳/和綴じ帳
 - 特注手漉き和紙
 - 用途:インクジェット印刷
 - 用途:インスタレーション
 - 用途:インテリア・ディスプレイ
 - 用途:オンデマンド印刷
 - 用途:オンデマンド印刷名刺
 - 用途:クラフト
 - 用途:コラージュ
 - 用途:サイアノタイプ
 - 用途:ドローイング、イラスト
 - 用途:プラチナプリント
 - 用途:ラベル
 - 用途:切り絵
 - 用途:包装
 - 用途:張り子
 - 用途:御朱印
 - 用途:掛軸
 - 用途:日本画
 - 用途:書
 - 用途:水墨画
 - 用途:水彩画
 - 用途:活版印刷
 - 用途:照明
 - 用途:版画
 - 用途:立体造形
 - 用途:絵画
 - 用途:製本
 - 用途:複製
 - 藍染め
 - 装飾紙・染め和紙
 
