使用実例作品紹介
特注手漉き和紙を使った御朱印
阿波国一宮 大麻比古神社に奉納させていただいた、特注手漉き和紙の御朱印用紙をご紹介します。

麻と楮(こうぞ)から作った和紙に、阿波藍から作られた藍墨で書かれています。
御朱印用紙は、ご自身でちぎると朱印帳に貼れるサイズの手ちぎり耳付和紙になります。



「藍染め 御朱印帳 段染め(大)」に貼ってみました。

阿波和紙の起源は今から1300年ほど前、阿波忌部氏たちが麻や楮を植えて紙や布の製造を始めたのがはじまりと言われています。
阿波忌部氏の大祖先の神様である大麻比古大神を御祭神とする大麻比古神社、「おおあささん」に奉納させていただき、大変光栄です。
- 使用した用紙
- 特注手漉き和紙
- 技法
- 書
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします