
使用実例作品紹介
装飾紙を使用した「紙象嵌(かみぞうがん)」技法の年賀状

アワガミの紙を使ったデザイナーの相馬 敬徳さんの年賀状作品をご紹介します。
「薪」をテーマにされた年賀状は「紙象嵌(かみぞうがん)」という技法が使われています。
「紙象嵌」という技法は、「嵌め込む(はめこむ)」という字の通り「土台となる紙に違う紙を嵌め込む技法」だそうです。
薄茶色の用紙を土台として、こちらの3種類の白色の装飾紙が使われました。
6パターンのデザインには、「CHOP(割る)」「STACK(積む)」「STACK(燃やす)」という「薪割りのシーン」の文字が透かしで入っています。
嵌め込みをする素材の違いで、いろいろな「薪」が表現されているのが楽しいです。
「紙象嵌」という技法も初めて知りました。
紙の特質やよさが活かされた素敵な年賀状に、アワガミをお使いいただきありがとうございました。
- 制作者
- 相馬 敬徳
- 作品名
- 年賀状
- 使用した用紙
- 強制紙 K-203 未晒、 小倉二層紙 ホワイト、 ナチュラルペーパー タマリンド白
- 技法
- 紙象嵌(かみぞうがん)
カテゴリー
- AIJP(アワガミインクジェットペーパー)
- コピーができる和紙
- デジタルプリント壁紙
- ファインアートペーパー
- ロール和紙
- 名刺、カード
- 壁紙/ふすま紙
- 御朱印帳/和綴じ帳
- 特注手漉き和紙
- 用途:インクジェット印刷
- 用途:インスタレーション
- 用途:インテリア
- 用途:オンデマンド印刷
- 用途:オンデマンド印刷名刺
- 用途:クラフト
- 用途:コラージュ
- 用途:サイアノタイプ
- 用途:ドローイング、イラスト
- 用途:プラチナプリント
- 用途:ラベル
- 用途:切り絵
- 用途:包装
- 用途:張り子
- 用途:御朱印
- 用途:掛軸
- 用途:日本画
- 用途:書
- 用途:水墨画
- 用途:水彩画
- 用途:活版印刷
- 用途:照明
- 用途:版画
- 用途:立体造形
- 用途:絵画
- 用途:製本
- 用途:複製
- 藍染め
- 装飾紙・染め和紙