
ニュース
AIJP「びざん 生成」と「楮 生成」がポイント3倍!
AIJP(アワガミインクジェットペーパー)のラインナップの中でも、特にユニークな黄色みがかった、優しい風合いの生成色(きなりいろ)の和紙。
写真プリントには白い紙を選んでしまいがちですが、作品の持つ世界観の演出に、生成色の和紙はとってもおすすめです。
皆さんにぜひ生成色の良さを実感していただきたく、ポイント3倍キャンペーンを開催します!
ポイント3倍キャンペーン実施!
通常5%のところ、15%のポイントを付与いたします(例:10,000円お買い上げで1,500円分のポイントプレゼント)
対象商品:
楮(薄口)生成
楮(厚口)生成
びざん 生成(中厚口)手漉き紙
びざん 生成(厚口)手漉き紙
期間:2022年10月12日(水)16:00〜10月31日(月)23:59
<作例紹介>
人物写真に
びざん 生成(中厚口)をお使いいただいた、enishi photography しぃさんの作品。
写真家のenishi photography しぃさんは、生まれたばかりの赤ちゃんを撮影し、
"産毛や睫毛の1本1本、肌の質感までつい触れたくなるような愛しい全てを閉じ込めた「アートニューボーンフォト」"を制作されています。
2022年の春に開催された写真展では、シンプルに、プリントした和紙をそのまま壁面に設置されました。
作品について詳しくはこちら
風景写真に
楮(厚口)生成にプリントされた、蓮見浩明さんの作品『夢に咲く』。
CP+2014のアワガミブースにて展示させていただきましたが、桜の花の部分を立体的に感じられるのが魅力的な作品で、多くの方の目をひきました。
紙の質感を感じていただけるよう、アクリルを入れずに額装しました。
死生観を表現
びざん 生成(中厚口)をお使いいただいた、田川梨絵さんの作品。
2019年に開催された写真展「私の手の中に花を摘む」にて展示されました。
東京、パリ、シンガポールの3都市のシリーズから構成され、田川さんのもつ死生観が情景として表現されています。
田川さんの作品の強い個性と、びざんのマチエールとのバランス、素材と作品がシンプルにギャラリーの中に存在するという構成は絶妙で、深く引きこまれました。
作品について詳しくはこちら
イラスト作品にも
楮(薄口)生成をお使いいただいた、香川県在住のイラストレーター オビカカズミさんの作品。
この作品は、東京渋谷HBギャラリーで開催された個展「Be home」で展示されました。
愛らしいイラストが、優しい和紙の質感にマッチしています。
作品について詳しくはこちら