強制紙 K-26 常磐色

きょうせいし ときわいろ 強制紙 K-26 常磐色

手揉みでしわ加工を施した強度・耐久性のある和紙です。

『ときわいろ』 〜名前の由来〜
常緑樹の普遍の緑の美称である。年中葉の色が変わらないところから、永久に不変という意味であり、日本ではたいてい松の緑の事になる。青みの強い濃い緑である。『新撰六帖』に「ときは色のちしほのみどり、神代よりそめてふるえの 住吉の松(藤原信実)」とあり、常磐の松からきた色である。『染物重宝記』によると、かなり黒っぽい緑色を指している。緑が常に変わらない伝統色名では、他に千歳緑があり、英色名にエバー・グリーンがある。*手染めのため、多少の色違いが生じることがあります。

こちらは、まとめ買いが可能な商品です。10枚、50枚、100枚で単価が変わります。

きょうせいし ときわいろ強制紙 K-26 常磐色

※裁断可能な製品です。

商品番号

5126000

重量
88g/m2
原料
楮、木材パルプ
にじみ止め
無し
四方耳付き
規格
入り数
価格
(税込)
購入数
900×600mm
通常価格
¥957
販売価格
¥957
通常価格
単価
あたり 
通常価格
¥9,090
販売価格
¥9,090
通常価格
¥9,570
単価
あたり 
通常価格
¥43,000
販売価格
¥43,000
通常価格
¥47,850
単価
あたり 
通常価格
¥81,300
販売価格
¥81,300
通常価格
¥95,700
単価
あたり 
< 売り切れ >
入荷のお知らせを受け取る
獲得ポイント
- ポイント